
インフルエンザが流行りだすこの時期。帰宅した子供達には、しっかり手洗い・うがいをして欲しいですよね。でも、手洗いを、面倒だなと感じる子供達もいます^^;
そこで今回は、子供たちが喜んで手をあらってくれる「自動ディスペンサーハンドソープ」を、3回に分けてご紹介していきます^^
※以前、モニターとして参加させていただいた感想を編集しなおしたものです。
Contents
子供たちが喜んで手を洗ってくれるサラヤ・エレフォームポット自動ディスペンサーハンドソープ
2014年に、衛生メーカーのサラヤさんから発売された新商品が、かなりの優れもの♪それが、こちら。
「ELEFORM Pot」
今では、どこでも見かけるようになりましたが(違うメーカーになりますが、自動で泡がでてくるディスペンサーはドラッグストアでも購入できます)、手をセンサーの下に差し出すだけで、手洗い石鹸が出てくるんです^^
子ども達、アワアワが大好きですよね!そんな子どもたちの大好き&楽しい心をくすぐってくれます
そして、サラヤ・エレフォームポット自動ディスペンサーハンドソープのおすすめなところは、後ろのスイッチをスライドさせることで、泡の量も調整できるんです♪

写真では、少し見づらいかもしれませんが、調整つまみの左側が「泡少なめ」右側が、「泡多め」となっています。
コマーシャルで見たのかな?家電量販店の店頭で、見たのかな?
記憶が定かでないんだけど、「うわっ。これ欲しい~!」と、思っていた矢先に『ママこえ』さんのサイトで募集していたモニターを発見。
応募してみたところ、当選のご連絡をいただいたので今から4年前。
それ以来、我が家では愛用しまくっています。

自動ディスペンサーハンドソープが欲しい!と思ったきっかけ
我が家は、住んでいるすぐ近くに、ちっちゃな公園があって、毎日、子ども達は、そこの公園で遊んでいます。
2歳児~6年生まで、多い時は、10人以上集まって、お砂場遊びしたり。ドッヂボールや氷鬼遊びをしたり。それはもう、どろどろになりながら(笑)
泥団子を作っては、どろどろの手で、「トイレ~!」と言って戻ってくる次女。
さっきまで、ゴロンゴロン地面で転がっていた長男。
「喉乾いた~!」と言って、砂だらけのズボン&靴で、一旦、戻ってくる次女。
「おトイレ貸してください」「お水ください」と、お友達も一緒に来ることも多いので、我が家の玄関は、季節問わず、毎日、砂だらけ。
しかも、砂だらけの手で、市販のハンドソープを押して手を洗うので、洗面所やハンドソープの容器が、すぐにドロドロになってしまって、お手入れがちょっと大変でした。
そんな矢先、コマーシャルか電気製品店で見かけて、「欲しい!」と思ったのがきっかけです。そのあとすぐ、モニター募集しているサイトをみつけ応募してみました。
自動ディスペンサーハンドソープのモニターセット内容
形もかわいくて、インテリアの邪魔をしないところもポイントです♪
ポットのような可愛らしい形で、サイズ感も洗面所においてても邪魔にならず、省スペース使用なのも嬉しいです^^

そして、専用薬液と専用ロートもセットになっていました。
かゆいところに手が届くようで、なんだか、嬉しい心遣いを感じました^^

◎サラヤさんの公式ページで他の商品もチェックしてみてくださいネ。
そして、モニター応募したサイトはこちらです。
ママたちの「したい!」がいっぱい詰まった参加型サイト『ママこえ』
特に、風邪やインフルエンザが流行るこれからの季節は、手洗い・うがいを、しっかりして欲しいですよね。
これだったら、子ども達も、楽しく手洗いしてくれそうです。
実際の使用感想や、商品の紹介を3回お届けすることになっていますので、次回は、子ども達が使っている様子を、お写真とともにお届けします^^
・Amazon
![]() |
・楽天
![]() |
サラヤ エレフォームポット UD-6500F[UD6500F] か |

まとめ
今回は、サラヤ・エレフォームポット自動ディスペンサーハンドソープについて、簡単にご紹介していきました。
次回は、本体についてご紹介していきます^^