
今年もそろそろ、2018年「第69回NHK紅白歌合戦」の募集が始まります。
ゲストも豪華ですし、紅白歌合戦を生でみたい!好きなアーティストともに2018年最後の夜を過ごしたい!というファンの方もいますよね。
でも、紅白歌合戦の観覧募集時期がいつからで、申し込み方法もわからない方もいるかと。
そこで、今回は、「紅白歌合戦の募集時期」「応募方法」から「当選通知はいつ届く?」まで、あなたの疑問をまとめました^^
少しでも参考になると幸いです。
紅白歌合戦を生で見たい!
Contents
2018年紅白歌合戦の観覧募集はいつからいつまで?
今年は、平成最後の紅白歌合戦。司会が誰なのかも気になりますが、今年の白組司会は嵐の松本潤さんじゃないかな~と予想されてる方も多いです^^
入所順という話もでてますよね。
こちらも合わせてどうぞ♪
さて、紅白歌合戦の観覧募集ですが、10月上旬現在、まだ始まっていません。
ちなみに、2017年と2016年の募集開始はこちらでした^^
2017年の募集開始…10月5日(木)~10月24日まで
2016年の募集開始…10月3日(月)
NHKの公式サイト「よくある質問集」によると、
入場無料ですが、事前のお申し込みが必要です。
観覧申し込みの受け付けは、例年ですと10月上旬に募集を開始しています。引用元:NHK公式サイト(http://www.nhk.or.jp/faq-corner/6koukaibangumi/01/06-01-04.html)
と書かれています。
ですので、10月上旬~10月20日前後が、応募期間になるのかなと思います。の
応募方法
紅白歌合戦の観覧募集が始まってから慌てないように、事前に応募要項について確認しておきましょう!
天下のNHKさん。いろいろと基準があるようですので、満たしてるかな~?準備忘れないかな~?というところまで、しっかりとチェックされておいてくださいね^^
ではいきますよ!
応募方法と準備するもの
応募は、『往復はがき』のみ。となっています。
往復はがきは、124円で購入できますので、郵便局や取り扱いのあるコンビニで購入しておきましょう。
応募資格
応募資格!ここ大事ですよ~。
応募するには、「NHKの受信料を払っていること」または「NHK受信料を免除されている方」になります。
ここまでは大丈夫ですね?
往復ハガキも準備して応募資格を確認したら、いよいよ往復はがきの書き方です^^
応募宛先
NHK「紅白歌合戦」公開係
【往信用の裏面】
観覧者の名前・年齢・郵便番号・住所・電話番号を記入
【返信用の表面】
観覧者の名前・郵便番号・住所
【返信用の裏面】
白紙(NHKが合否判定を書きます)
入場料は無料ですが、2016年から本人確認がされるようなりました。
ですので、必ず観覧に行かれる方の名前を記入するようにしてくださいね。
また、子どもは、1歳以上から入場整理券が必要となりますので、ご注意くださいね
あばば、初めて当選した紅白歌合戦:(´◦ω◦`):
にの担ちゃんと嵐見て年越せそうだ_(┐「ε:)_ pic.twitter.com/7ReWzFhEXZ— さり (@sarisari_1224) 2017年12月6日
また、詳しいお申し込み方法は、募集期間中に「NHKのテレビ、ラジオ、ホームページ・イベント情報サイト」でお知らせがあrがりますので、こまめにチェックされることおお勧めします。
当選通知結果到着はいつ?
それでは次に、当選通知結果が到着するのがいつ頃なのかも調べてみました。
気になりますよね~。ドキドキしますね。
当選された方には、12月上旬に合否の内容が書かれたハガキと入場整理券が発送されるようです。
当選ハガキ1枚の入場整理券で、2名入場できます。
当選しなかった場合は、「落選通知」が届きます。
奇跡です〜❗️
紅白歌合戦観覧当選❗️😭😭😭
毎年あきらめずに応募はがきを出し続けてた甲斐がありました😂
今年最後にBIGなプレゼントありがとう😆💕 pic.twitter.com/XGPdyRp3wv— しづしづ(マイペースで…) (@rapi520) 2016年12月5日
で郵便受けに何やらNHKからの封筒が届いていたので、受信料の話かと思ったら、なんと紅白歌合戦の観覧券当選のお知らせでした!当たっちゃった。 pic.twitter.com/LT9C2eGq1A
— Tsutsumi M et al., 2018 (@motozyme) 2016年12月5日
それでは、次に、紅白歌合戦当日持っていくものを確認して、忘れ物がないように準備してくださいね♪
当選したら持って行くもの
入場するには、「本人確認」が行われます。
「間違いなく、当選したものですよ~」と確認してもらうためにも、当日本人出来る物を必ず持っていきましょうね。
・当選ハガキ(座席指定券と引き換えになります)
・本人確認できるもの(ハガキに記載されています。運転免許証・パスポート・保険証・マイナンバー)
※顔写真が載っている運転免許証やパスポートが確実です。
まとめ
2018年の紅白歌合戦の応募方法や当選通知の結果到着がいつ頃なのか。についてまとめました^^
応募するには、「NHK受信料を払っている人」「NHK受信料を免除」されている方が対象です。
また、当選結果の通知が到着するのは、12月上旬あたり。封書で送られてきます。
落選者には、ハガキで届きます。わかりやすいですね^^;
平成後の紅白歌合戦ですし、例年になく演出ももりあがることでしょう!
ぜひ、応募されてみてくださいね^^
こちらの記事もあわせてどうぞ♪