
コストコ会員のあなた。
今週末は仲良し家族でバーベキュー。
お肉がたくさんいるから、ママ友たちとコストコへお買い物~♪
家族会員のパパにも荷物持ちに行ってもらおう!
なんて、思っていたら、「更新するのを忘れて期限切れになってたぁ!」なんてこと。
コストコ会員のママなら、こんな経験あるんじゃないですか?
更新方法は、とっても簡単。
とはいっても、忘れちゃった…
今回は、そんなあなたへ年会費・更新料や更新場所もあわせて分かりやすくお話していきますね。
お得な情報もあるかも?
Contents
コストコ会員の年会費・更新料と手続き方法
会員の皆さんはすでのご存知でしょうが、コストコは年会費を払って入店するシステムです。
年会費を払うという事は、もちろん有効期限があります。
有効期間は1年間。
その期間が過ぎると更新する必要があります。
そうなってくると、気になるのは更新料や更新手続き方法(更新場所やタイミング)ですよね。
まずは、更新料のお話を分かりやすく説明していきますね!
コストコ会員の更新料について
コストコの更新料って高いの?
更新どうしよう…と悩んでいるあなた!
ご心配なく、コストコの更新料は…無料です^^♪
なんと、年会費に含まれているのです!
つまり、「更新料=年会費」ということなんですよ。
ちなみに、2018年1月現在の年会費は下記の通りとなります。
さて、更新料が無料ということで安心したあなた。
次は、更新手続きの方法ですよ。
コストコ会員の更新方法と更新する場所は?
コストコカードの更新方法は、もうメッチャ簡単です♪
「メンバーズシップカウンター」又は「精算時にレジ」で申し込みをするだけ!
というより、更新料は、ぶっちゃけ年会費(更新料)を払うだけなんです^^
※メンバーシップカウンターの場所は倉庫によって異なりますので、スタッフさんにご確認下さい。
もちろん、その場で手続きは完了するので、すぐにカードを受け取れます。
さて、次は何をお話しましょうか?
う~ん、更新のタイミングについてがいいかな。
更新するタイミング(会員期間)と会員有効期限の確認!
更新するタイミングのお話をする前に、あなたの会員有効期限を確認しないといけません。
あなたの会員証の裏面、中央下部に記載してある4桁の数字。
それが、あなた会員有効期限です。
コストコの会員有効期限は1年間になります。
ですので、例えば・・・。
「03/17」と書かれていたら「2018年3月」まで有効という事になります。
※3月17日に入会したとしたら、翌年の3月17日までが会員有効期限です。
さて、次からが本題です。
更新するタイミングは?
更新するタイミングですが、更新月の約1ケ月になるとコストコから更新案内が届きます。
また、同時期にレジで「更新月が近づいていますが、更新されますか?」といった声かけによる更新案内も開始されます。
ということは、約1か月前から更新手続きが可能になる訳ですね。
もし、更新月が過ぎてしまっても大丈夫。ちゃんと手続き出来ますよ!
でも、その前に「家族会員カードの更新方法」についてもお話していきましょう。
家族会員の更新方法も確認しておきましょう
家族会員カードの更新といっても、家族の方が特別に何かをする訳ではありません。
家族会員カードなんですから、当たり前のことですが、本会員カードと連動しています。
本会員が更新すれば、自動的に更新されます。
もちろん、本会員が更新しなければ更新されません。有効期限切れも同じです。
更新自体は本会員がしても、家族会員がしてもOKです。
手続きも同様ですし、レジでも「更新月が近づいていますが、更新されますか?」と声かけをしてくれます。
どちらか一方が手続きすれば、ちゃんと連動されますから安心してくださいネ。
ただ、お互いにお互いが、「やってくれてる」と思い込んでいると、期限が切れてしまうことがあるので、そこは注意してくださいね。
ま、少々忘れちゃても大丈夫ですけど♪
次は、うっかり期限がきれていた・・・という、あなたのために期限切れカードについて説明していきますよ。
期限切れカードの更新方法は?
「うっかり見落としてて」
「行く時間がなくて」
「家族会員の方で更新してくれてると思ってて」etc…
色々な理由で…
あっ、更新月過ぎてた!
というあなたも、大丈夫!
コストコの更新は、更新月を過ぎても、ある程度は大丈夫なんです。
とはいえ、更新月から2ヶ月以内・2ヶ月以上経ってからの更新・1年以上経ってからの更新・・・では、更新月がかわってきますので、しっかり確認しておきましょう!
コストコの更新時期のルールは、下記のようになっています。(2018年1月現在)
更新月から2ヶ月以内に更新
最初に、更新月から2ヶ月以内に更新するあなたの場合。
ご覧のように、2ヶ月以内に更新すると、前回と同じ月での更新となります。
では次に、2ヶ月以上経過してから更新する場合もみていきましょう。
更新月から2ヶ月以上経過してからの更新
更新月が、2ヶ月以上経過しているあなたの場合・・・。
ご覧いただいたように、2ヶ月過ぎたら、その時の月が、更新月になるんですね。
ちょっと、ややこしいですが・・・^^;
なので、更新月が2ヶ月以内だと、ひと月分かふた月分は、損しちゃうってことなんです。
3ヶ月過ぎて更新するほうが、丸々1年間有効になるんですよ。
更新期限過ぎて、更新する時は、「2ヶ月以内か2ヶ月以上経過しているか・・・」も、しっかりチェックしてくださいね~^^
このように更新月過ぎてもOKなので、更新月がちょっとすぎちゃったくらいで「期限過ぎちゃったし、もうやめちゃお。」なんて思わないでくださいね。
家族会員カードまで使えなくなっちゃいますよ。
有効期限が1年上経過してしまった場合
最後に、「有効期限が、1年以上たってしまった!!!」というあなた。
最初から、作り直しになってしまいます。。><
新規登録扱いになってしまいますが、今は、インターネットから事前登録もできますので(カード受け取りは店舗です)スムーズに登録することできますからネ♪
まとめ
いかがでしたか?
「更新手続き」なんて改まって言われちゃうと、ついつい身構えがちですが簡単だったでしょう。
まさか、「更新します!」って言うだけとは思ってもみなかったんじゃないでしょうか?
私も、初めてのときは「えっ、これで終わり!」と思ったものです。
それでも、忘れてしまうが心配。面倒くさいと思う方は手続きさえすれば、自動更新になる方法もあります。
それはまた、次の機会にまとめますネ。
今回は、「コストコ会員の更新料と更新方法!家族会員と期限切れの場合」についてまとめてみました。
無事に更新されたコストコ好きのあなた!
1年間、コストコライフを楽しんでくださいね♪
◎関連記事もよく読まれています。
・コストコ年会費の支払い方法と無料にする裏ワザの秘密!家族カードのメリットも知らなきゃ損する?
・コストコ会員登録はインターネット事前登録でスムーズに!カードの受け取り方法は?