10月16日(火)放送の「僕らは奇跡でできている」第2話のあらすじと評判口コミをご紹介していきます^^
放送後には、感想も追記しますので、ぜひご覧くださいね♪
1話の振り返り
まずは、1話を振り返ってみましょう^^
高橋 一生さん演じる一輝は、変人なのに可愛さがあるという絶妙な演技でしたね。
理解してくれる人もいれば、そうじゃない人もいる。
榮倉奈々さん演じる育美(歯科医師)とも最後に険悪になってしまいました・・・心が通う時があるのでしょうか?
一輝自身にもまだまだ秘密はありそうですが、それも回を重ねるごとに明かされてくることでしょう。
早速イベントのお知らせもありましたよ。
✨イベント開催決定✨
来月、東京でドラマのスペシャルイベントを開催します!#高橋一生 さん&#児嶋一哉 さんのスペシャル企画ほか、主題歌を歌うSUPER BEAVERと、オープニング曲を担当するShiggy Jr.のライブも楽しめます🌿ぜひ!
詳細➡https://t.co/gvu5XolMeV#僕らは奇跡でできている #僕キセ pic.twitter.com/71LMhsg6YC— 16日(火)🐢僕らは奇跡でできている (@bokura_ktv) 2018年10月9日
お時間ある方は癒されにGO!
こちらもあわせてどうぞ♪
2話のあらすじは?
10月16日(火)放送の「僕らは奇跡でできている」の第2話のあらすじをご紹介しますね。
大学で動物行動学を教える相河一輝(高橋一生)は、ある日、通っている歯科クリニックで“キッキッキッ”と音が出る古い水道の蛇口を発見。その音が鳥の鳴き声に似ていたことから、授業でフィールドワークに出かけることを思いつく。
しかし大半の学生は、学外に出るフィールドワークを面倒に思うばかりで、ワクワクしているのは一輝ただ一人——。
一方、育実(榮倉奈々)は一輝に言われた「先生はウサギっぽい」「ウサギはカメを見下すために走る」という言葉が忘れられず、落ち着かない時間を過ごしていた。
ある日、歯科クリニックで出会った宮本虹一(川口和空)と公園で再会した一輝は、生き物に深い興味を示す虹一に、自分が人知れず山で調べている“ある謎”を打ち明ける。
虹一もまた、一輝に親しみを感じるが、虹一の母・涼子(松本若菜)だけは、息子に近づく怪しい男を警戒していた。
えたフィールドワーク当日、山に到着した一行は、音を出して鳥を呼び寄せる“バードコール”を手に鳥との会話を試みるが、なかなかうまくいかない。
そんな中、青山琴音(矢作穂香)は、まるで子供のような無邪気さでフィールドワークを楽しむ一輝に胸の高鳴りを覚えて……?
一方、育実は、ケンカした恋人の鳥飼(和田琢磨)と仲直りしようと、自宅で手料理をふるまうことに。しかし、相手を気遣ってついた小さなウソが、かえって雅也を傷つけてしまい、距離を置かれてしまう。
イライラが募る育実は、ある晩、ストレス解消のためにひとりで焼き肉を食べに行く。ヤケ食いとばかりに次々注文していると、そこへ一輝が現れて……!?
引用元:フジテレビ公式サイトより
1話で出会った人達ひとりひとりにフォーカスが当たって行きそうです。
次回は学生たちでしょうか。一輝に振り回されながらも 、学ぶことの楽しさに気づいていきそうですね。
2話の口コミ
2話への口コミです!
高橋一生に「こういう役を待っていた」の声 『僕らは奇跡でできている』 #僕らは奇跡でできている #高橋一生 #榮倉奈々 https://t.co/9Lp55qJPbg pic.twitter.com/uiJVLOr8nS
— クランクイン! (@crank_in_net) 2018年10月10日
変人役を待たれてるってすごくないですか?^^
#僕らは奇跡でできている
橋部さんの僕シリーズを思い出した。
いいドラマ。
これは毎週見ます。— むぎゅ (@pCsHXXsdnU91GhV) 2018年10月10日
こんな風に感じてるツイートも多かったです。
#僕らは奇跡でできている の影響😄
ランチタイム、いつもの買い物ではなく公園に来てみた。
トンボが飛んでる。バラが綺麗。
少し足を止めて風景を楽しんでみる。
いっくん、ありがとう💕
戸田さんのマネしていっくんと呼ばせてね😄#僕キセ#高橋一生— mimi🐢ジョージになりたい (@mimi58465583) 2018年10月10日
もう、ちょっと奇跡を起こしてるかも。
エンディングのスタッフロールの仕掛けに気づいてニヤニヤした。 #僕らは奇跡でできている
— うめたん@ぽんこつなまいにち。 (@sweet_umetan) 2018年10月10日
こういう、仕掛けも楽しみですよね。気がつきましたか?
毎回一緒の仕掛けなのか。気になります。
2話の感想
僕らは奇跡でできている2話感想
今回も一輝先生に癒されましたね。
あっという間の1時間でした。
ツイートのスピードの早かったですよ!
やはりこのドラマの肝はここ!
優しい世界。ほのぼのする。 #僕らは奇跡でできている
— m (@mmmmniu) 2018年10月16日
私達の目には見えないものが、見えている。
一輝が楽しむ事が、いつの間にか皆に広がっていく。
視聴者にも広がっていってます。
でも、皆に受け入れられてきたわけではない・・・
いつも「いー!」と言ってから寝る一輝は可愛いですが、嫌な事を忘れるためのおまじないと思うと、心がズキッとしました。
子供時代から今まで、ツライこともあったもかな・・・
「昔の僕は、自分の事が嫌いでいつも泣いていた・・・」
深いね〜、、。一番仲良くなりたいのは自分、、。たしかに。 #僕らは奇跡でできている
— angelaドラマアカ (@Angela61051) 2018年10月16日
この言葉に尽きるんですね。
育美先生も中々うまくいきません。恋人との関係も空回り中。
そんな時に一輝の言葉を聞いて何を思うのでしょうか?
明るく天真爛漫で、悪く言えば自分勝手に見える一輝の影の部分が垣間見える2話になりました。
3話は仲良しの小学生・虹一くんとのお話です。
お母さんにすっかり怪しい人物として認識されてしまっている一輝。
お母さんの理解はえられるでしょうか?
次の奇跡が楽しみです。
2話の視聴率
1話から最終回までの視聴率まとめはこちら
まとめ
優しい人達が沢山出てくるドラマです。
見た人も優しくなれます。
育美(榮倉奈々さん)や歯医者さんで知り合った 少年。学生たち。
なんだか振り回されているけどいつの間にか・・・という展開になりそうです。
見ている私達もちょっとドキッとするような哲学的な言葉(1話ならウサギと亀)も毎回出てくるんでしょうか?
ピリ辛キュウリ!も毎回出てくるんでしょうか^^
視聴率を狙うなら、夜10時~の方が大人にささったかな。とも思いますが、ドラマを見て温かい気持ちになって、お風呂に入って一輝の言葉を思い起こす・・・なんてルーティンもできそうな予感です。
学生だったら、一輝先生の講義受けてみたいなぁ。
すぐに登録して、「僕らは奇跡でできている」をみるならこちら!