ワクワク学校

嵐のワクワク学校制作開放席の場所とは?応募申し込みと引き換え方法当選確率は?

 

嵐のワクワク学校やコンサートでは、「制作開放席」というものがあります。これは、チケットを取るための最後の最後の望みともいえる貴重なチケットですよね。

制作開放席」については、いろいろな情報が出ていますが、今回は、「制作開放席とは?」から始まって、制作開放席の場所応募申し込み方法や引き換え方法。そして、当選確率などを調べましたのでまとめていきます!

 

 

 

嵐のワクワク学校制作開放席とは?

 

>>6/26(火)15時~【東京公演】制作開放席の募集が始まりました。

 

嵐のワクワク学校の「制作開放席」についてみていきましょう。

公式サイトによると、

機材などの配置を調整して用意した席。

ステージ全体および一部演出が見えにく場合がございますので、ご了承の上お申し込みください。

 

となっています。

ステージプランが決まったあとに、余ったスペースを観客席として用意してくれるみたいですね♪わ~い。

とはいえ、何千人も何百人も入れるわけがなく、限られた人(最終女神に微笑んでもらったあなた)しか入れないのが「制作開放席」なんです。

ある意味プレミアムチケット的な存在ですよね^^

それじゃ、次に「制作開放席の場所」を見ていきましょう!

 

嵐のワクワク学校の制作開放席の場所とは?

 

制作開放席」って、どのあたりになるのか・・・知りたいですよね。

調べてみると、

 

・ステージ横

・ポールが目の前

・天井近く

・メインステージ全部は見えない

 

いわゆる見きれ席^^;とも言われています。

とはいっても、1次・2次と残念な結果からの当選♪には間違いないので、行けるってだけでもファンにとってはやった!って感じですよね♪

そう。それがたとえ見きれ席だったとしても、同じ空間を味わえるだけでもハッピー^^

 

でも、「ワクワク学校」の制作開放席は、コンサートとは、ちょっと違うんですよ。

ワクワク学校は、ど真ん中にステージがあるので、真横からじゃ見づらいじゃん!ってことはないようです。

ただ、コンサート機材などが近くにありますのでご注意を。

 

 

 

制作開放席への応募申し込み方法

 

制作開放席」が、どんな場所の席かわかったところで、応募申し込み方法を見ていましょう!

制作開放席は、「誰でも応募ができる」わけではないよ。とも聞きますよね。

「制作開放席」に応募できるのは、「当選メール」が届いた人だけとも。

でも、これって、「コンサート」だけの話しで、「ワクワク学校」はFC会員・一般とも応募可能です♪

つまり。

「ワクワク学校」の制作開放席は、どなたでも応募ができます^^

 

コンサートに限っては、ふるいにかけられるとか、悲しい気もしますが。。^^;

だいたい、会場近くにお住いの方は近郊の方に届くことが多いようです。

それでは次に、注意事項もみていきたいと思います!

 

 

制作開放席申込み時の注意事項

 

それでは、備えあれば憂いなしってことで、「制作開放席」応募に向けて、必要なものは早めに準備しておきましょう。

 

制作開放席の申し込みは、スマートフォン限定

わくわく学校の制作開放席への申し込みは、スマートフォン限定です。

アプリもありますので、前もってダウンロードをしておいてもいいですね。もちろん、アプリじゃなくても応募はできます♪

FC会員ではない一般の人も申し込めますよ^^

 

クレジットカードの準備

申込みから当選までの期日が短いので、「クレジットカードでの決済」のみとなっています。

クレジットカードを持っていない人は作っておくと安心かも。

未成年の人は、保護者の方にあらかじめお願い確認しておくと安心ですね。

 

申し込みは1人2枚まで

1次募集と2次募集は、1人3枚まで申し込みが可能でしたが、制作開放席は、1人2枚までになっています。

 

 

制作開放席の当落発表は?

 

制作開放席の当落発表は、当選した方にだけメールで連絡が届きます。

※【大阪】2018年のワクワク学校の当選メールは、6/8(金)21時までに届きます。

 

ネットの声を拾ってみると、ワクワク学校前日の夜に届くこともあるようですので、日中に届かなかったからといってあきらめることなく、夜になってもしっかり確認されてみてくださいネ!

もしかしたら、女神が微笑んだメールが届いてるかもしれないですよ~^^

もちろん、サイトからも確認できますからね。

では次に、当選したあとの流れもみていきますね。

 

 

 

制作開放席の引き換え方法

 

「制作開放席」引き換え方法ですが、1次・2次とは違いますので要チェックです♪

「引き換え方法」は、当日となります。

そうなんです。

当日に、会場の窓口で直接チケットを受け取ることになります。

 

2018年の「ワクワク学校」開放席は、入場時にIDチェックがあるようです。

代表者と18歳以上の方は、顔写真付きの身分証明書が必要になりますので、忘れずに準備しましょう。

 

当日、準備してもっていくもの(入場方法)

チケットを引きかえるために、必ず持って行くものがありますので、忘れないように前日準備は必須ですよ♪

◎当選メールの画面
ここに、チケット引き換えの窓口が記載されています。

◎身分証明書
入場時にIDチェックがあるようです。申込者も同行者も顔写真付きの身分証明書が必要のようです。
※コピーは不可です。

◎ファンクラブ会員の人は会員証

 

身分証明証については、こちらでまとめてますので確認されてみてくださいね。

 

 

「制作開放席」の当選確率は?

 

当選確率については、正式な公表はされていません。

当日、チケット引き換え窓口に行ったら100人ぐらい並んでいた。という書き込みも見ましたが、その年によって制作開放席の数もかわってくると思いますし、実際、どれだけの方たちが「制作開放席」に応募できたのかも謎です^^;

最後の最後で準備できた席なので、席の数は少ないのかもしれませんね。

そこに、何百人・何千人と応募するとなると、当選確率は低い・・ともいえるのかもです^^;

といっても、応募しないことには当選しませんし、応募してみる価値はもちろんあります♪

 

2018年「ワクワク学校」制作開放席の詳細

 

◎6/26(火)15時~東京公演制作開放席の募集が始まりました

2018東京公演

※【東京】ワクワク学校2018制作開放席募集の詳細はこちら

 

 

2018大阪公演

【大阪】ワクワク学校2018制作開放席募集の詳細はこちら

 

 

 

 

まとめ

 

今回は、嵐のワクワク学校制作開放席の場所とは?応募申し込み方法・引き換え方法・当選確率などについて調べてみました。

最新情報は、必ず公式サイトにてご確認くださいね。当サイトはいかなる責任も負い兼ねますのでご了承下さい。

読んでおきたいおススメ記事