
今回は、2018年の嵐ライブツアー「untitled」に参戦してきた知人のレポをお届けします♪
参戦した日はなんと、ツアーオーラスの1月14日ですよ!
今回は、オーラスが行われた京セラドームの雰囲気をお届したいと思います。
さらに、コンサートの必需品や京セラのトイレ事情もお伝えしてしきますネ^^
Contents
untitled・購入したコンサートグッズは?
最初に、「untitled」ツアーで、私が購入したおすすめグッズを紹介しますネ。
ペンライト
1つめ。コンサート参戦での必需品、ペンライトです。
最近の嵐のペンライトは、制御機能付きで、他のグループのものより高いですよね。。
正直なところ、2年前に購入したペンライトを使おうかなと思いました^^;
でも、公式webなどで、「以前のものではなく新しいものを使ってください」と書かれていたので、そこは素直に購入しましたよ。
3年ほど続いた丸型ペンライトが終わったのは、とても嬉しかったのですが、2500円は正直高くないですか?^^;
2~3年使い回せたらいいのにな~と思うのが、本音かな。
ポスターとパンフレット
それから、嵐さん集合のポスターです♪
コンサートに参戦してもしなくても、1年に1回新しいポスターと張り替えると決めているので、必ず購入。
自担のポスターも買いたいのですが、縦型でスペースがないので、こちらは断念。
パンフレットも、必ず毎年買うのでパンフレットも購入しましたよ♪
公式うちわ
そして、他にも必ず買うのが公式うちわです♪
毎年、新しいうちわで写真を撮るのが定番です^^
でも、最終日間近の京セラドームは、残念ながら相葉ちゃんのうちわは売り切れていました。残念。。。
でも、公式うちわはなんとしても欲しいというのがヲタク心ですよネ。
なので、相葉くんの次に好きな櫻井くんうちわを買うことで、今回は、心を静めました^^
そして、次に。
ポーチ
前回のツアー、『Are You Happy?』では、デザインが良いポーチを購入したのですが、結構使い心地がよかったので今回も購入。
今年のポーチも結構使えるので、お気に入りです♪
会場限定のネックストラップ
会場限定のネックストラップは、京セラ限定の紫色を購入。
これは、自分用ではなくて、札幌限定の緑色と交換するためです^^
嵐ファンの皆さんは、会場限定グッズの色は法則性があることはご存じですよね。
ようやく、京セラに自担カラーの緑色のグッズがやってくる♪と楽しみにしていたに。。。
なんと、札幌が緑色だったじゃないですか・・(汗)
正直、焦りましたよ~
それに、名古屋は、赤×緑の組合せだったので、櫻葉が好きな私としては、こちらも欲しい色でした。
グッズに関しては、行く前に、「これとこれを買う!」と予算とメモを持っていくものの、やっぱりオーバーしてしまいませんか?
あの売り場は、キケンです(笑)
コンサートに参加される時の必需品・必要な物
次に、コンサートに行く時の必需品を、まとめてみたいと思います!
最初に、絶対持って行ったほうが良いものから。
それから、必ず必要なもの・・ってわけではないですが、持っていると安心するものがこちら♪
今回、「untitled」に参加して絶対に必要と感じたのは、スマホのモバイルバッテリー。
一人で参戦する時も、複数人で行く場合も代表者は必須です。
嵐の場合、他グループの時のように、デジタルチケットの分配方式が使えません。
代表者だけが、QRコードを機械にかざすことができます。
印刷されたQRコードでも大丈夫との噂もありましたが、結局デマでした。
コンサートに行くときは、お友達と写真を撮ったり、待ち合わせの連絡にSNSを活用したりと、スマホの活用が多いですよネ。
以外と、充電が無くなるのが早いので、代表者の人や一人で参戦する方は、モバイルバッテリーを必ず持ってくることをおすすめします。
バッテリーが切れてQRコードが表示されない時は?
今回、バッテリーが切れて「QRコードが表示されない!」って方もいたようです。
その時は、「会員証と身分証明書」を係員さんに見せれば入ることができたようです。
なので、コンサート時は、会員証と身分証明書も、必ず持って行かれてくださいネ。
念には念を!ですよ。
私は経験ありませんが、抜き打ちで会員証の提示を求められるという話もあるので、やっぱり念のため持ち歩くことをおすすめします。
他には、自担やメンバーを見るための双眼鏡やファンサ用のうちわがあると楽しめます♪
会場のトイレ状況・京セラドームの場合
次に、コンサート会場のトイレ事情をみていきたいと思います。
これ、結構大変だったりしませんか?
はじまる時間から逆算して、30分前~1時間前に並んだりして。。。^^;お子さま連れは、特に気を遣うかな~と思います。
ここでは、京セラドームのトイレ事情についてまとめていきますね。
京セラドームの男性用は、一切混んでいないので不便はありません。
でも、女性用は激混みです^^;
おそらく、開始30分ほど前にトイレに向かっていていたらオープニングに間に合わないと思います。
京セラドームの場合、各通路の入り口ごとにトイレはありますが、「個室が2つしかないトイレ」と「多くても10個しかないトイレ」しかないので、とても混雑します。
もし、時間に余裕があるのでしたら、会場内に入ってしまう前に、北口インフォメーション横から、少し奥に行ったところのトイレが良いかもしれません。
そこは、37個も個室があるので、時間のある方はそこで済ませてしまうことをおすすめしますよ。
嵐コンサート1月14日・京セラドームコンサートレポ♪
さて、やっと、メインのレポです^^
今回、私が参加したのは、2018年1月14日の京セラドーム。
そうです!オーラスの日です。
私が入った席は、下段後列の制作開放席で、センターステージは角度的に見ることができませんでした。
ギリギリ端にメンバーが来てくれれば見ることができる程度でした。
メンバーは、そんな席があるのはもちろん知っているので、自分のパートではない時は、見切れ席に向けて手を振ってくれましたよ。
センターステージは見えませんが、花道を歩くメンバーやフロートなどは、双眼鏡でバッチリ見ることができました♪
最終日ということもあって、最終日ならではの演出、トリプルアンコールまでありとても得した気分でした。
ただ、残念だったことがひとつだけ。
櫻井翔さんのお誕生日お祝いがなかったことです。
オーラスの14日は、櫻井翔くんの誕生日(25日)の11日前だったので、ちょっと期待していたんですけどね^^;
誕生日当日に、コンサートだった相葉くんは祝ってもらっていたし、数年前の1月にコンサートがあった時は、翔くんの誕生日のお祝いをしたんですよ~。これは、ちょっと期待しちゃいますよね。
一緒にお祝できなかったのは、残念でしたが、コンサートはとても楽しかったので心は満足です。
冒頭の定番の挨拶
調子を聞く翔くんの挨拶が、新年仕様でした^^
櫻井翔くん「今年も?」
ファン「よろしく~!」
とのC&Rに変わっていました。
櫻井翔くん、そうとうお気に入りだったみたい♪
何度もコールしてました^^
UB
そして、ニノアイファンにはたまらない話題のUB♪
みんな、尊いと言いますが、本当そう。。
ツアーファイナルの14日は、UBを踊るのも最後。
ニノは、
「この振りを踊るのは、最後と思いながら踊っていて・・。とても、今日は思い出深い・・」
と。。
胸がジーンとしました。
相葉くんは、
「京セラ初日は、正月明けでお餅を食べ過ぎたのか、ちょっとニノが重かったけど、今日(京セラ最終日)は、今までで一番軽かった。今日のためにダイエットしてくれたのかな?」
って言ってました。笑
2人の仲良さが垣間見れますよネ。
初のユニット曲に組曲と・・・。
新しい挑戦が色々と見れたuntitledツアー。
嵐メンバーのみなさん、お疲れさまでした!そして、いつも素敵な時間をありがとう♪
まとめ
今回は、2018年の嵐ライブツアー「untitled」京セラドーム1月14日(オーラス)のレポと、必需品やトイレ事情をまとめてみました^^
2018-2019年のライブツアーの参考になりますように。。。!
終わってからまだ、1ヶ月くらいしかたって、なんだか、遠い時間のことのような気がしますね。。。
あとは、DVDの発売を楽しみに待ちましょう♪
・こちらの記事もよく読まれています。
◎ジャニーズカウントダウン2018グッズの待ち時間や列の状況は?ツイッター情報
◎24時間テレビ2018メインパーソナリティはSexyZoneに決定!放送日時とテーマは?ファンの声も!
◎嵐にしやがれ元旦スペシャル2018!放送時間とゲスト・再放送は?公式LINEも必見!
◎嵐コンサート福岡2017レポ!セトリやグッズ座席などuntitled感想まとめ!(その1)